子供にひらがなを教えるWebアプリの構想・・・

とりあえず今できてるのは、あいうえおの表の文字の部分をクリックすると文字が大きくなったり赤くなったりする感じのサイトです。

↓のあいうえお表の文字をクリックしてみてください。赤くなります。

日本人が陥りがちな英文メールの罠

今日は英語のメールの話です。

海外にメールして、ちゃんと書いてるはずなのに通じない!と思ったことはないでしょうか? それの対策について書きます。 具体的にはアメリカがメインですが、イギリスとその他ヨーロッパでも仕事でやり取りをした際に同じ傾向があったので、多分日本以外はどこでも同じだと思います。



【悪い例】

日本人はメールで長文を送りがちです。

「Xしてください、そのうえで条件YのときはZしてください」

を10行くらいのメールで書いた場合、微妙な英語の下手さとアメリカ人の短文メール文化とがあいまって条件Yは無視されて、黙ってXとZが実行されることがかなり多いですw



【悪い例2】

他にも、

「Xを実行してね。Aという方法と、Bという方法と、Cという方法があるけどCが一番良いと思う」

というようなことを10行くらいのメールで書くと、アメリカ人にとりあえずAが実行されるケースが多いです。



【じゃあどうすれば良いか】

アメリカ人は、メールでのコミュニケーションは短文です。

背景説明から複数のパターンまで全部詳細に書いて、1通で相手が全てを理解できるように配慮する日本人のメールの書き方と違って、

「とりあえずこれでやってみて、うまくなかったらまた連絡して」

という感じの、短文で複数回のやり取りをするのが前提のコミュニケーションです。 そのため、基本的に現地で仕事するならこの方法を使うほうが良いでしょう。



とはいえ、時差のためにそうも言っていられない場合もあります。 そういう時は文章で表現するのではなく、箇条書きや改行をうまく使って、細かい情報を全部後ろに追いやってください。

「最初にやるべきアクションを書く」

これが重要です。あとは、後ろに詳細だよと付け加えておくくらいで良いでしょう。多分読まれませんが。



合理的に失敗

今日は子供を寝かせていたらそのまま寝オチしてしまい、午前4時に起きて片付けをしてました。

そしたら 「合理的な君らしくない。朝やったほうが睡眠時間が中途半端になるより効率がいいのでは。」 などと家族に言われたんですよね。

でも、私はどんなことがあってもその日の片付けはその日中にするようにしてます。



なぜかというと・・・。

夜に合理的な選択だと思って片付けなかったとしましょう。そして朝、子供を幼稚園におくるときに何かトラブルがあれば、やはり合理的な選択として「片付けない」が容易に発生します。さらにその次も・・・。

結果として、長期間放置されて、片付いていないことで何か二次災害が発生するかもしれません。 そしたら、すべて合理的に選択してきたはずなのに「こんなはずじゃなかった・・・」となります。



その場その場では合理的な選択であっても、結果として起きる未来において、それらの選択の連続が合理的とは限らないのです。

だから私は合理的でなくても踏ん張る一線をいくつか持ってます。



企業の不祥事や大きな失敗のニュースを見ると、「なんでこんな馬鹿なことをしたんだろう?」と思うことは多いと思います。

でも、多くの場合、それは合理的な選択の連続の結果なんですよね。

ニュースを見て、「私ならこんな馬鹿なことはしない」と思っているあなた、合理的に失敗するかもしれませんよ・・・?!

アメリカでの車の買い方

前回のエントリが結構好評だったので、アメリカで車の悩みを持つ人は結構いるんだなということがわかりました。

旦那がアメリカ駐在になったら・・・ - 人生の難易度が高すぎるのですが

思い返せば、私もこちらに来たばかりの頃、どうやって車を買おうか悩んだものでした。 そこで、今回はアメリカでの車の買い方を解説します。

ちなみに、前回のエントリでV8エンジンのアメ車を推してるので、例として日本の普通車くらいの値段でアメ車を買いたい・・・!という例を使います。 (条件の入力次第で応用が利くので、アメ車以外の人にも有益ですw)





まず、中古車比較サイトで相場をリサーチ

www.autotrader.com





最初の画面ではあんまり検索条件が指定できないので、自分の住んでるところのZIPコードを入れて適当にサーチします。



f:id:asells:20180525165807p:plain



ここでは例として、ロサンゼルスの90001を入力して説明します。

そうすると、こんな感じの画面になるので、左側に条件を入力していきましょう。 f:id:asells:20180525170058p:plain





お勧めの入力項目

Radius:半径のマイル指定です。とりあえず25か50くらいを入れましょう。さすがに1時間以上かけて行くのもだるいので。

Minimum Price:最小金額です。あんまり安いとワケアリになるので5000ドルくらいで行きましょう。車に詳しい人ならゼロでいいと思います。

Maximum Price:予算の限度額です。まぁ日本の新車価格と想定して24000ドルくらいで行きましょう。

Mileage:走行距離です。アメリカはやたら走行距離が伸びる国なので、10万マイルくらいまでは気にしなくていいと思います。(私はコルベットは7万マイル、M3は10万マイルのを買いました。)

Style:車の形です。Convertible、Coupe、Sedanあたりにチェックをつけましょう。

Drive Type:駆動方式です。おすすめはAWD/4WDとRear Wheel Driveにチェックです。(全部チェックでも良いです)

Make:メーカーを選ぶところです。Chevrolet、Dodge、Ford、GMCにチェックをつけましょう

Engine :もちろんV8なので、8 Cylinderを選びましょう。(6 Cylinderでもいいです。)



こうやって入力していくと、こんな感じで候補が表示されます。あとは好きなV8のアメ車を候補として心に秘めましょう。 ここに表示されている中だと、一番上の2001コルベットか一番下の2010マスタングがお買い得な感じがしますね。

f:id:asells:20180525171327p:plain





相場のチェック

次は、自分が決めた車種の相場をチェックします。 たとえばコルベットに決めたとしましょう。決めたら、他のメーカーのチェックを解除して、Chevoletだけにします。 そうすると、Chevrolet Modelsという項目が出てくるので、そこでCorvetteを選びます。

f:id:asells:20180525171926p:plain



そしてこの画面をスクロールしながらじーっとにらむと、2000年代前半なら2万ドルを切るとか、2000年代後半でも10万マイルを超えると2万ドルを切ってくることがわかります。

ここから先は自分の好きな色とかスタイルで選べばいいのですが、選ぶ際に同年式、同走行距離だとどれくらいの値段になるか確認しておきます。で、実際に自分の好みの色ではないけれど、ちょっと安いのを覚えておきます。スマホで開いておくといいでしょう。



お店に行って交渉する。


お店に行ったら、目的の車を見ましょう。そんで試乗させてもらいましょう。アイドリング時にタコメーターの針がプルプルしてなければ大体大丈夫です。 アクセルを踏んでV8エンジンの加速を味わってください。これまでに感じたことの無い加速すればOKです。 あ、一応走り終わった後に車のしたを覗いてみてください。古い車だとたまにアンダーカバーがはがれてきます。



その後、事務所に戻って値段を交渉しましょう。事前に準備した、同年式くらいでちょっと安いものを見せて、「これと迷ってるんだよね」などといいましょう。そうするとマネージャーと話してくるといってちょっと値段を下げてくれます。 あとは、そこで決めるか、帰るフリをしてもう1段下がるか狙ってみます。

もし他のお店の車も見たい場合は、他にも現物確認したい車があるからといってさっさと立ち去りましょう。事前調査であんまり交渉長引かせてもお互い時間の無駄です。

最終的に決めるときは、良い感じに値下げしてくれたら担当者に20ドルのチップをあげます。もしくは、もう買うことを決めていたら、これあげるからもう少し下がらない?って20ドル札を担当者にあげてみましょう。



契約



契約書を確認します。カリフォルニアだとA4サイズで4枚分くらいの細かい文字の契約書にいっぱいサインします。 そうすると、「支払いは明日までにね」とか言われるので、当日か次の日に銀行に行って、Certified Checkを作ってくれと頼みます。 で、それを持ってもう1回車やさんに行って、その場で鍵を受け取って帰ります。

これで晴れてあなたもV8エンジンの虜に!



無事に車を手に入れたら、ぜひ近くの国立公園に行ってみてください。米国の国立公園は非常にクオリティ多角整備されているので、日本ではありえない巨大な自然を快適に満喫できます。 ゴミ箱がそこらじゅうに設置されてますし、オムツも捨てれるので赤ちゃん連れでも大丈夫!

旦那がアメリカ駐在になったら・・・

今回の記事は、いわゆる「駐妻」の方向けの記事です。

 

というのも、今日こんな痛ましいツイートを見てしまったからです。

 

こういうケース、実は珍しいことではありません。

「旦那さんは社内でも選ばれて駐在、駐在前に出張などもして職場には顔見知りもいる、でも、私はどうすればいいの?」 と、だんだんつらくなってしまうパターン、意外とあります。そこで、今回はそうならないための事前対策について書きます。

 

 

「移動の自由は精神の自由」 日本にいるうちに運転の練習を

誰が言ったのか知りませんが、私は大学の先輩から聞きました。大学生といえば、基本的には親の庇護下にあるわけですけれども、「いつでも、どこにでも、自分だけで移動できる手段」を持ったときに、精神的な自由が得られるというニュアンスです。

 

これと同じことがアメリカでも言えます。アメリカは極端な車社会で、ニューヨークのど真ん中でもない限り、車が必須です。

車さえあれば

・ちょっと遠くの日系スーパーに買い物に行って日本と同じ食材を買ったり

・ちょっと遠くの日本人の友達と一緒に公園に行ったり

・ちょっと遠くのESLクラス(英語ができない人向けの無料英語講座)に行ったり

といった感じで、自由度がぜんぜん違います。逆に言えば車が無いと家でインターネットくらいしかすることがありません。

 

とにかく、日本にいるうちに運転の練習をしておいてください。

 

アメリカではどんな車を選ぶべき? 

選ぶ車も重要です。アメリカでは、基本的に移動はフリーウェイで、大体110~120km/hくらいで流れています。(時速70~75マイル)

家から出たら5分くらいのところにあるインターからフリーウェイに乗って、目的地の近くで降りて、という生活になります。そしてこのフリーウェイ、入り口が急な上り坂であることが多いです。

 

ですから、パワーのある車が必要です。

とりあえずV8エンジンの車に乗りましょう 

アメリカではV8エンジンの車が日本に比べてずっと安いです。アメリカでV8エンジンが売れているのには理由があります。普通に実用性が高いです。

間違っても日本の感覚でコンパクトカーを選んではいけません。アレは上級者向けです。

時速120kmで流れる高速に、10秒以内で合流する必要があります。初心者ほどパワーのある車に乗ったほうが安全です。

(個人的なお勧めはダッジのチャージャーかチャレンジャー、フォードのマスタング、シボレーのコルベットかカマロあたりです。このあたりの車ならゆっくり走ってても煽られません。)

中古でもいいです。アメリカではアメ車の修理費用は安いです。

 

 

なんだか最後のほう、趣味の布教みたいになっちゃいましたが、とにかくパワーのある車に乗ってください。快適アメリカライフはそこから始まります。

 

 

そして、アメリカで車を手に入れたらぜひお近くの国立公園に行ってみてください。 アメリカの自然は、最高にすばらしいです。

 

日本のプロテイン、美味しすぎるんですけど・・・

米国生活で体脂肪率が年1%を越える勢いで増えていたので筋トレをしてます。

 

こっちのプロテインも飲んでるんですけど、日本で買ってきたプロテインが美味しすぎて、プロテインってレベルを超えてます。

 これもう嗜好品っていうか、お菓子レベルの美味しさ。私は2%の低脂肪乳に混ぜて飲んでます。完全にヨーグルトドリンク。

 そう、味的にはヨーグレットが近い。あの、子供時代に遠足のおやつに買おうとしても、高くて買えなかったヨーグレット・・・あの日の未練を今・・・

 

これが買ってきたやつ。ゴールドジムホエイプロテイン

(↓Amazonです。)

 

 

貴重な日本帰国の機会に、1.5kgパックを2つも買ってしまった・・・

 

 

 

テクノロジーベンチャーを買収した後で発覚する地雷とは?

東芝ウェスティングハウスを買収して、そのせいでつぶれかけてるのは記憶に新しいと思います。

東芝は理解していなかった?「オプション契約」の落とし穴 - ライブドアニュース

あれは金額が大きかったので大変なことになりましたが、実はテクノロジーベンチャーM&Aでも多かれ少なかれ発生することです。

私は原発はわかりませんが、ソフトウェアにはそれなりに詳しいので、ソフトウェアのテクノロジーベンチャーに置き換えて話をしてみましょう。ビジネスやポストM&Aの統合のようなM&Aの花形の話題のほかにも、こんな地雷があるんです・・・

 

知財
テクノロジーベンチャーは、他社の特許調査なんかしてないパターンがあります。
そこらへんのコストは削りに削ってなんとか黒字にしています。(あなたの企業に買収してもらうためにね!)
M&Aしたあと、別の企業に訴えられて本業の儲けまで含めて持っていかれることのないようにしましょう。

 

・契約
ライセンスのデューデリはマジでしっかりやりましょう。
担当者が無料だと思って使っていたライブラリが実は有償で、5年分のライセンス使用料をいきなり支払う羽目になった、なんてことにならないように注意しましょう。

 

・費用
最近だと多くのベンチャークラウドを使ってると思います。請求はグロスで来るのでどれがどこに使われてるのかよくわからなかったりします。それだと事業実態が把握できません。気合を入れてサービス別のサーバ費用を産出しましょう。大変なので数字に強い奴を連れてきたほうが無難です。

あと、せっかく必要なときだけ必要な分使えるクラウドなのに、担当者が忘れていたためにいらんサーバ費用を延々と払い続けているようなことのないようにしましょう。

 

・セキュリティ
コインチェックNEMをぶんどられましたね。あぁいうことも気をつけないといけません。
ベンチャー企業というのは基本的にうるさく怒る人がいないので、売り上げにつながらないことはやりません。
つまりセキュリティも後回しにされている可能性があります。
M&Aしてみたらいきなり仮想通貨を盗まれて、親会社名でプレスリリースを出すなんてことにならないようにしないといけません。
何度も言いますが、ベンチャーはこういうコストを削って黒字にしてるんです。あなたの会社に買ってもらうために。

 

 

ここら辺をどうにかするのはベンチャーにいた人間にはモチベーションがありませんから、M&Aした側がコストをかけてでもどうにかしてやらないといけないことです。

そのコストを払う覚悟があるかどうかが、その企業の今後を決めることでしょう・・・

とまぁ、ベンチャー企業と何かをやるとこのような地雷が各所にありますので、皆さん注意して仕事してくださいね!

 

 

 

 この本はM&A後のあれこれに書かれたかなり良い本です。色々心構えやアクションが書いてありますが、参考になります。怠るとろくな事にならないですよ。